小海キリスト教会 礼拝メッセージ

小海キリスト教会の礼拝メッセージと御言葉を紹介します。。

主イエスに出会うために  メッセージ 篠原哲二 師

「主が私たちとともにおられるのだ。 
 彼らを恐れてはならない。」
              

                                                    f:id:koumi2016:20160627201619j:plain 民数記14:9

 

<主イエスに出会うために>      ヨハネ5章1~9節

 まことの神を礼拝するエルサレム神殿近くのベテスダ池には、多くの病人が集っていた(2,3節)。そこに38年間の長きにわたる待ち人がいた。洋の東西問わず礼拝盛んなところには癒し場がある。煙を浴びると治るとか、根拠の薄い云われに皆が集まる。このベテスダ(意:あわれみの家)の池も、ある時に飛び込むと治る。藁をもつかむ思いで病を抱えて皆が留まっていた。
主イエスは一人の男に目を留めた(5,6節)。横たわり池を一日中見つめる男。皆によく知られていた。人はとどまり続けても間違ったところにいるなら、それは本当に骨折り損である。神の救いに進んで近づくか、神の救いが進んで近づいてこなければ一生を棒に振ることもある。この男は38年間病に伏していた。多くの人が動き回り、働き楽しみ生き生きと活動する人生の一幕を丸々失っていた。主イエスはそんなあわれみの家のあわれな男に問いかける(6節)。「良くなりたいか」。なんと酷な問い。「だからこそここにいる。でもこの有様なのだ」、そう答えたくなる。しかし主イエスはあえて問うた。その真意は。「あなたは絶望に飼いならされていないか」「まだ希望を持っているか」。希望をもって、神に委ねる心あるか。面と向かって彼のたましいを確かめた。男の返答はどうだったか。模範解答ではなかった。拠り所のない心は、頼りない池、頼りない伝説に未だ踊らされている。それでも治りたい思いと希望を持ち続けていた(7節)。反応は十分でなく、弱弱しいものであったが、主イエスは男を癒した(8,9節)。治りたい、変わりたい思いを主イエスの前に表わすように求める。俺様を救ってみろ、ではなく、あなたの意志で立ち上がり、主イエスに近づくため、一歩足を進めるように命じる。
 主イエスは私たちの罪を、呪いを、背負い十字架の裁きを受けた。近づいて来てくれた。キリストはその体、ことば、全生涯もって、死の苦しみと復活の神の力をもって、真実に語りかける神のことば、神の語りかけであった。だから私たちも近づいていくのが筋である。神の癒し、神の救いは遠くにない。
主イエスは近づき、今も問いかけ、求めている。その声を聞き続けるために、神の教会がある。「良くなりたいか」。「起きて床を取り上げて歩きない」。死から復活し今も生きておられる救い主の呼びかけに、神からの呼びかけに、応えていこう。

心にとめて欲しい事

「今、もしあなたがたが確かにわたしの声に聞き従い、
 わたしの契約を守るなら、
 あなたがたは、あらゆる民族の中にあって、
 わたしの宝となる。」
              

                                                    f:id:koumi2016:20160627201619j:plain 出エジプト19:5

 

<心にとめて欲しい事>      エペソ2:11~13

 人間は過去の事を忘れてしまう性質があります。パウロは、忘れてもらいたくないこと、 心にとめて欲しい事を手紙に何度も書き記します。
まず、異邦人は、ユダヤ人と違い、割礼を受けていない者たちでした。割礼とは、ユダヤ人が神の選びの民であり、律法を守っている印として施されたものです。
二つ目は、キリストから離れている者であった事です 。異邦人は、神様との関係において仲保者であられるキリストをもたない民として生きて来た人々でした。つまり、直接、神の御前に立たなければならない存在でした。これは実に恐ろしいことなのです。
三つ目は、イスラエルの国から除外されている者であった事です。異邦人は、外国人として神の民の共同体の枠の外にいた人々です。割礼を受け、改宗者として認められない限り 、神の民はヤコブの子孫に限定されていました。
四つ目は、約束の契約について他国人であった事です。神がアブラハムと結ばれた約束、イサクとヤコブに再確認された契約については外国人という意味です。五つ目は、この世にあって望みなく、神もない者であった事です。私たちは救われる以前、霊的に盲目な者であり、世の支配者であるサタンの誘惑に負け、神様から与えられた時間や労力や財を無駄に費やしてきた者たちでした。本来の目的である神様の栄光を現すという存在の目的を知らずにただ自分の欲望を満たすために地上における繁栄だけをもとめひたすら神様を悲しませることばかりをしていた者たちです。人間が造った像を拝み、空しい祈りを木の塊、石の塊に向かって必死になり聞かれぬ祈りを捧げてきた者たちでした。
六つ目は、キリスト・イエスの血によって近い者とされた事です。ユダヤ人は神の選びの民であり、神から律法を与えられたという点で神に近い者たちでした。しかし、彼らの心は神から遠く離れていたのです。なぜなら、ユダヤ人は律法を表面的に守ることで満足し、礼拝をささげることも形骸化していたからです。ですから、ユダヤ人も異邦人も同じように神から遠い者だったのです。イエス様は、神から遠く離れていたユダヤ人と異邦人を神に近い者とするために十字架に架かられたのです。
私たちは、常に自分の救いの原点に立ち返ることが必要です。自分は恵みによって救われた者なのだ。行いではなく、信仰のみで救われた者なのだ。その信仰も神様から与えられた賜物(プレゼント)なのだ。そして、何より御子の血によって罪を贖われ、神と和解し、人とも和解できる者に変えられたことを心にとめ、繰り返し救われる以前の自分の状態を心に刻みつける者になりたいと願います。

 

再創造された目的

「あなたがたは夕暮れには肉を食べ、
 朝にはパンで満ち足りる。
 こうしてあなたがたは、
 わたしがあなたがたの神、主であることを知る。」
              

                                                    f:id:koumi2016:20160627201619j:plain 出エジプト14:13

 

<再創造された目的>      エペソ2:8~10

 今日の箇所の前半は、救われたのは、何によるのかという問いです。人間は、救っていただくためには行いが必要であると考えます。しかし、パウロはその考え方の誤りを教えるために救いと行いの関係についてもう一度ここで確認しています。「あなたがたは、恵みのゆえに信仰によって救われた」のです。8節参照。行いではなく、信仰のみによる救いの理由は「行いによるのではありません。誰も誇ることがないためです。」9節参照。
神は、自分の力で救いを勝ち取ることができると考える人間の傲慢さを何よりもお嫌いになられるお方です。しかし、高慢な人間も、イエス様を信じることにより新しく造り変えられます。10節参照。
 では、再創造された者の目的は何でしょうか。それは新しく造り変えてくださった神の栄光を現すことです。新しく造り変えられた私たちは自分の生き方を通して、造り主であられる神の栄光を現すことができるのです。つまり、それは私たちがすべてを創造された神を礼拝することです。そして、再創造された人間は、良い行いができるようになるのです。良い行いとは神と共に生きることです。救われる以前は、神と共に生きていなかった者が救われると神と共に生きる者に変えられているのです。しかし、自分を見て、本当に新しく造り変えられたのだろうかと不安になることがあるかも知れません。その時、思い出して欲しいのです。神にとって、あなたは最高傑作品であり、御子のいのちという途轍もなく大きな犠牲により贖われたかけがえのない存在だという事実です。あなたは神から愛されています。
 「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。」

                          イザヤ43:4参照。
これは、自分だけでなく、同じように神によって新しく造り変えられた(再創造)者はみな神の愛を受けた尊い存在であることを意味しています。もし私たちが互いに傷つけ合うならば、それは創造主に対するものとなります。なぜなら、相手に対する侮辱は、その人を造られた神に対する侮辱となるからです。
これは、実に危険なことです。逆に、神が新しく造られた人を大切にすることは、神を愛することになります。「最も小さい者たちのひとりにしたのは、わたしにしたのです。」マタイ25:40参照。

私たちは、互いに神に再創造されたもの同士であることを自覚し 、お互いの良いところを見つけ、励まし合い、尊重し合い、同じ目的に向かって共に歩む者になりたいと思います。同じ目的とは、礼拝を通して、神と共に歩み、神に栄光を帰することです。