小海キリスト教会 礼拝メッセージ

小海キリスト教会の礼拝メッセージと御言葉を紹介します。。

神の御住まいとなる

「もし私たちが自分の罪を告白するなら、
 神は真実な方ですから、その罪を赦し、
 私たちをすべての不義から清めてくださいます。 」  
              
                                                            f:id:koumi2016:20160627201619j:plain Ⅰヨハネ1:9

 

<神の御住まいとなる>      エペソ2:20~22

 パウロは教会を3つのものに譬えてきました。
一つ目は、神の国の民です。二つ目は、神の家族です。そして、三つ目が建物です。
神の国の民から、神の家族、すなわち神の子とされ、神に近づくという意味で民よりも、子どもは父なる神様に近い存在であり、神と親しい関係であることが分かります。そして、神の子の集まりである教会は、神の御住まいとなると今日の箇所で教えています。では、教会が神の御住まいとなるとはどういう事なのか共に考えてまいりましょう。
 賢い建築家であるパウロは、教会を建物に譬え、その土台が使徒預言者であると宣言しています。20節参照。土台は、建物にとって一番重要な部分です。教会にとっても土台は同じように重要です。パウロが言っている教会とは目に見ることのできる礼拝堂のことではありません。主によって召し出されたキリスト者の群れを意味しています。キリスト者の群れにとって一番重要なものはなんでしょうか。それが使徒預言者です。使徒とは、復活されたキリストに出会った人々であり、キリストの復活の証人となるべき人の事です。預言者は、神様から直接啓示を受けた人々で御霊の働きにより、神様からいただいた啓示のことばを人々に教えていました。使徒預言者に共通する点は、どちらも福音を宣べ伝えていたことです。福音の中心は、キリストの死と復活のメッセージです。ですから、使徒預言者が教会の土台であることと、キリストご自身が教会の土台の礎石であることは合致します。なぜなら、使徒預言者が宣べ伝えていたことはキリストご自身のことだからです。
 私たちは、その使徒たちと預言者たちの証言の上に教会を建て上げることが求められるのです。私たちは、その変わらないみことばの真理に従って生活することが求められているのです。教会の歩みもみことばに沿って営まれることが必要です。今、主は何を教会に求めておられるのでしょうか。一番は、福音を宣べ伝えることです。教会が力強く宣教するためには一致が欠かせません。一致して宣教するには私たち一人一人が共に成長し、みこころを実行する者になることが必要です。主にある兄弟姉妹を受け入れ、励まし合い、助け合いながら共に宣教する者になりたいと願います。そして、自分が神の御住まいとしての教会の一部を構成していることをいつも忘れずにこの尊い役割を畏れと感謝をもって担わせていただこうではありませんか。

 

御国の民・神の家族

「信仰によって、人々が七日間エリコの周囲を回ると、
 その城壁は崩れ落ちました。 」  
              
                                                            f:id:koumi2016:20160627201619j:plain へブル 11:30

 

<御国の民・神の家族>      エペソ2:17~19

  キリストは、敵対するユダヤ人と異邦人の間の敵意を廃棄するために、神と人間の間に和解をもたらすために、地上に来てくださいました。では、私たちはどのように父なる神のみもとに近づける者となり、御国の民・神の家族とされたのでしょうか。18節の「近づく」という言葉は、実際に手引きをして紹介するという意味を含んだ言葉が使われています。近づくは、ギリシャ語でプロサゴーゲンといい、この言葉の類語のプロサゴーギュースは、東洋の宮廷などで、来賓を国王のもとに案内し、紹介する接見役の呼び名となったことばです。つまり、キリストは私たちが神に近づく道を開くために十字架に架かり罪を贖ってくださったうえに、私たちを実際に神の御前に連れて行ってくださり、王であられる神に紹介してくださるのです。
 では、御霊の役割について考えてみましょう。御霊は、私たちの罪を示し、父なる神様との交わりに与ることができるようにしてくださるお方です。ヨハネ16:8~14参照。次にキリスト者と神の関係について考えてみましょう。18節に「父のみもとに」とありますがパウロは、神のみもとにではなく、父のみもとにと言うことにより、私たちが神と親子関係に移されたことを認識させようとしていることが分かります。
 新約時代に生かされている私たちは放蕩息子に登場する寛容な父親のイメージを神と重ね合わせ、弟息子のように父なる神のもとに立ち返り続けることができるのです。19節の他国人とは外国からの訪問者であり、入国の際にパスポートとビザが必要な人のことです。他国人は、仕事をするにも、生活するにも、いろいろと制限があり不便なことも沢山あります。寄留者は、旅行者よりは長期に渡ってその国に滞在することが許された人々です。この他国人と寄留者に共通する点は、外国人であり、その土地の人々のお情けで認められた場所に期限つきで住まわせてもらっている人として、自国の民からよそ者として扱われる存在です。しかし、新約時代に生かされている私たちは、神の前に同じ主に罪を贖われた者同士、神の民として、御国の民として堂々と生きることが許されています。ですから、後から救われた者も肩身の狭い思いを抱く必要はありません。御霊によって一つ家族とされた者として、家族の一員としての役割を担い、神の家族の交わりに積極的に参加し、主にある兄弟姉妹の交わりを深めてまいりましょう。

 

キリストこそ私たちの平和

「強くあれ。雄々しくあれ。恐れてはならない。
 あののいてはならない。
 あなたが行くところどこででも、
 あなたの神、主があなたとともにおられるのだから。」
              

                                                    f:id:koumi2016:20160627201619j:plain ヨシュア1:9

 

<キリストこそ私たちの平和>      エペソ2:14~16

 この地上には争いが絶えません。国と国が敵対し、家庭においても職場においても学舎においても争いはなくなりません。目に見ることができなくても互いの間に隔ての壁が存在しています。ユダヤ人と異邦人の間にも隔ての壁がありました。キリストは両者の間にあった壁を十字架にかかることによって取り除いてくださったのです。ユダヤ人は、自力で律法を守ることにより神の御前に義と認められると信じていましたが罪人である人間に律法を守ることはできません。律法が与えられた目的は、人間が罪人であることを自覚させることにより十字架のもとにへりくだる者とすることです。キリストは、ユダヤ人のためにも異邦人のためにも身代わりに罪の罰を受け、十字架につけられたお方を主として仰ぎ見る者を救ってくださいます。
 パウロは、主を信じて救われた者同士はひとりの新しい人であると宣言します。この新しいという言葉は、時間的な新しさを意味するネオスではなく、質的な新しさを意味するカイオスが使われています。新しく造られた教会に属する私たちは過去に束縛されない新しい存在とされた者たちなのです。互いの違いはもはや問題になりません。逆にその違いがキリストのからだの豊かさになります。それぞれに与えられた賜物を活かし、互いに仕え合うならばその働きは無限に広がるのです。自分に与えられた賜物を兄弟姉妹の徳を高めるために最大限に活用することにより主のからだである教会を建て上げていくことが新しくされた私たちの使命です。私たちは、つまらぬことで意地を張り合い、互いの違いに目を向け、相手の存在を否定的に受け止めることがあります。この人がいなければどんなに気持ちが楽になることだろう。しかし、思い出して欲しいのです。その人のためにもキリストはいのちを犠牲にされた尊い存在であることを。争いが起こってもその度に十字架の主を仰ぎ見るなら自分の罪が示され、自己主張は消え、再び平和が訪れます。私たちは、もはや別々の存在ではなく、ひとりの新しい人として造り変えられた存在であることを覚えましょう。
私たちは、平和の君であられるキリストを心に迎えることにより神との平和を体験した者たちです。同時に天の父なる神をアバ父と親しく呼べる関係を与えられた者として、大胆に祈り求めることができる特権が与えられています。神と親子の関係に移された私たちは、キリストを長子とする兄弟姉妹の関係に移された者同士です。永遠に続く家族の一員として、互いにとりなし合い、励まし合い、互いの欠けを補い合いならがキリストのからだの器官としての役割を果たしましょう。